INTERVIEWスタッフ紹介

ARCHITECT DIRECTOR建築ディレクター

窪田 圭佑KEISUKE KUBOTA

2019年入社

お客様・設計・現場監督が
うまく連携する仕組みづくりを

Q.この会社に入社を決めた理由を教えてください

成長につながる働きやすい環境

私は学生時代に建築設計の勉強をしていたのですが、現場で職人さんの作業を見るのが好きだったので、現場監督を志しました。それからは、現場監督一筋。これまで2社経験して、ハウスイズムが3社目です。ハウスイズムに入社を決めたのは、注文住宅に携われること、営業・設計・施工が自社内で完結されていて役割が分けられていた点、そして、社員の人柄に惹かれたからです。
まず、注文住宅に携わりたかった理由は、家づくりにこだわれるから。注文住宅は同じ家が一棟もなくて、お客様ごとに思いを込めるポイントが異なります。そこを理解して世界に一つだけの家を作れるのが魅力なんです。
次の理由は、まず私は家づくりはコミュニケーションが一番大事だと思っています。自社内で営業・設計・施工が完結していると連絡や連携が密になるので、必然的にいい家になる確率が高くなります。また、ハウスイズムは、特に分業体制が整っているため、現場監督が営業する必要がなく、現場に集中できる点も惹かれた理由です。
しかし、一番の理由は、働く人の人柄ですね。高橋社長をはじめ、フランクな人が多いので仕事がやりやすい。また、みんな家づくりにこだわっていて仕事への熱量が高いため、成長できると感じたことが大きいです。

Q.この会社の雰囲気・風土を教えてください

全員が、伸び伸びと仕事ができる環境

ハウスイズムは20〜30代が多いのですが、みんな伸び伸びと仕事をしています。この雰囲気は、高橋社長を中心に経営層がこだわっている部分だと思います。高橋社長は「上下関係を考えずに仕事をしてほしい」ということを大切にしているので、みんなフラットさを意識して働いています。設計や現場監督が集まる全体会議でも、若手が「もっとこうした方が働きやすいと思います」と積極的に発言する空気も素敵だと思います。
また、業務に関しては、比較的社員に判断が任されています。ハウスイズムには「自分にとってもお客様にとっても職人にとってもプラスになる判断をする」という基本的なルールがあって、それが設計や現場の判断基準になるんです。こういった会社のルールが「原理原則」としてまとめられていて、入社時に配布されます。「原理原則」は、いまも事あるごとに見てるようにしていて、ハウスイズムらしい働き方ができているかを常に意識しています。
ハウスイズムには「原理原則」に共感している人が集まっているので、とても働きやすいです。向いている方向が一緒なので、いい家づくりに集中できる環境が整っていると思います。

Q.この会社で挑戦したいことを教えてください

三位一体の家づくりを、当たり前に

10年以上現場監督の仕事をして感じるのは、お客様が満足する家をつくるコツは、設計・現場監督・お客様が三位一体の連携をとることだと思います。設計がお客様の要望をしっかり拾い上げて、それを現場監督に伝え、現場監督も施工時にお客様をフォローすることができていると、とてもいい家がつくれて、引渡し後もお客様と良好な関係を気づけるんです。ハウスイズムは、この連携を意識した家づくりができていると思います。だから家をつくっていて楽しいですし、なによりお客様が喜んでくれて、引渡し後のメンテナンスでも頼りにされますし、お客様から食事に誘われることも多いです。
いまは、この三位一体の家づくりを当たり前にできるような仕組みを強くしていくことに挑戦したいです。高橋社長からもその部分を期待されています。ハウスイズムは、みんなコミュニケーションを大切にしているので、当たり前にできるようになると思っています。設計の人は現場監督に「もっとこうしてほしい」と要望を伝えて欲しいし、現場監督も設計の人に「この家のポイントはどこ?」と積極的に聞いてほしいと思います。たとえば、設計・現場監督・お客様で打ち合わせをする機会をつくったりしたら、連携がうまくいくもしれないですね。

OTHER STAFF

ENTRYまずは、私たちの話を聞いてみませんか?

PAGE TOP